家事動線が良い家族とコミニュケーションのとれる家
家事動線が良い!
家族とコミニュケーションのとれる家
外観のイメージは、「お菓子のオウチ」
屋根は三種類の瓦を混ぜ合わせ、チョコチップクッキーのような雰囲気に。外壁の塗りもこだわりました。
玄関ドアに続くレンガの階段は、雰囲気を大切に。玄関扉の色と穏やかになじみ、アール壁も素敵です。
リビング部分の床はもともと持っていた家具の色に合わせた無垢材、キッチンまわりは水が溢れても安心なクッションフロアーを使用し、空間にも変化をつけました。子供さんと一緒にお菓子を作れる作業台、その下には収納できるスペースもあります。
リビング横にある畳スペースには、階段下を利用し足を入れて座れるワークスペースを設置。
家族と猫ちゃんたちがゆったり暮らせる土間のある家
空間づかいが絶妙。
猫ちゃんたちと一緒に暮らす家
真四角な箱のような外観。
外から中をうかがうことはできないのに、玄関を開けると印象は一変します。
土間玄関からそのままリビングが一体となった広い空間に。
緩やかにスペースを区切る階段が印象的です。
吹き抜けからの光が穏やかに注ぎ、アクセントにもなっているキャットウォークでは 愛猫の「しらたま」がくつろいでいます。
二階のセカンドリビングはシアタールームに。
窓からは絵のように淡路の風景が見えます。
猫ちゃんたちと共にゆったりと暮らせるおうちです。
ホビースペースあり!家族みんなの「好き」を集めた家
ホビースペースあり!
家族みんなの「好き」を集めた家
お子さんが3人いらっしゃるご家族。
それぞれの個性に合わせたおうちです。
壁や天井にアクセントカラーを入れ、好みに合わせたしつらえに。
リビング湧きのワークスペースは、家族の雰囲気を感じつつ集中できる場所。
「自転車をつるしたりできるようなスペースを」とのことで、ホビースペースも設けました。
散らからないために、ウォークインクロゼットやシューズクロゼットなど、随所に収納の工夫が施されています。
家族がゆったりと過ごせる個性を活かしたおうちです。
採光抜群!2Fリビングのあるオウチ
採光抜群!2Fリビングのあるオウチ。
「自宅で英会話教室を開きたい」との思いもあって、レッスンルーム確保のために提案された2階リビングのプランを採用。
しっくい素材の塗り壁は素材の表情を楽しめるようにコテ跡をダイナミックに見せ、無垢材フローリングは何種類もの塗りサンプルを作って色を決めるなど、ディテールまでこだわったLDKは、もちろんご家族のお気に入りの空間。
2階リビングならではの陽当たりや風通しが心地よく、ひだまりのような安らいだ雰囲気に包まれています。
リビングドアは、チェッカーガラスを使ったアンティークカラー。居室によって色や雰囲気を変えるなど、建具選びにも遊び心満載です。
憧れの「外国」のような外観のオウチ
憧れの「外国」のような外観のオウチ。
設計に関してお施主様が最もこだわったのは、「外国のオウチ」みたいな外観デザインと住み心地。
まず外観はラップサイディング調の白壁に、屋根や窓枠をグリーンで統一してアクセントにしたカリフォルニアスタイル。
ファサードに2つの三角屋根を配し、カバードポーチが出迎える姿は、ひとめで異国の情緒を感じさせてくれます。
住み心地では、心地のいい採光計画や使い勝手がよく動きやすい家事動線、ご家族のライフスタイルに合った収納計画など、住まいの随所にこだわりを発揮されました。
キッチン裏に配置されたパントリーには、ワークスペースもあり!収納+作業場として活躍中です。
自然素材を使った平屋の家
自然素材を使った平屋の家。
「リビングの広々とした空間と、自然素材を使った気持ちのいい空気が気に入ってます」と施主様。
家の中の建具はほぼオリジナルで制作しました。
ダイニングテーブルの上には換気扇を設け、匂いがこもらない工夫も。
キッチンカウンターはお父様が作られたものを丁寧な施工で取り付けました。
「長く大切に住み続けられる家だと思います」と喜ばれています。
夫婦そろって料理が出来るキッチンのある家
夫婦そろって料理が出来る
キッチンのある家。
スノーボードや釣りなどアウトドアが大好きな家族。
自然の雰囲気の中で子育てしたいという思いで、無垢の床にこだわりました。
キッチンは二人でも十分動ける広さ。夫婦そろって料理をすることも。
横には大容量収納できるパントリーも設けました。
本やネットなどで見つけた憧れの形を見せて
「こんな風にしたい」と言ったことが全て形になったと喜ばれています。
外観はネイビーに縦ストライプという形にこだわりました。
アウトドアの雰囲気も出したかったので、玄関周りには木のイメージに。
子ども部屋の壁は黒板のクロスに。落書きもし放題です!
こちらのお部屋は、お子様が成長したら間仕切って部屋を分ける予定。今はワンフロアにして広く使用しております。
動線や収納も理想の形になった まっしろな漆喰壁の家。
動線や収納も理想の形になった
まっしろな漆喰壁の家。
住まいのテーマは、憧れであった「ナチュラルフレンチの可愛い家」。
真っ白な外壁は漆喰の塗り壁。瓦や窓にあしらったレンガの
オレンジとのコントラストがプロヴァンス感を醸し出します。
無垢材の床で、温かみのある空間であるLDK。家具やインテリア、
建具などもアンティーク調にコーディネートした空間は、まさにお気に入りに囲まれた寛ぎの場です。
キッチンからフロアすべてを見渡せる配置も奥様のご要望。
家事をしながらでも「子供たちの気配をしっかりと感じれる」と、お気に入りのご様子でした。
廊下のないコンパクトな間取も「無駄がなく動きやすい」です。
キッチン奥につづく水周りの南側には収納や室内干しに活用できるサンルームを配置。
住まいの印象を損なわないよう十分な収納量を確保したクローゼットを随所に設けるなど、
動線や収納計画でも、機能性や使い勝手の良さを実現されていました。
隠れ家カフェのような独立したダイニングのある家
隠れ家カフェのような
独立したダイニングのある家。
「食事はテレビなどを見ず、家族との会話を楽しみたい」
とリビングとダイニングは同じ部屋ながら、緩やかに空間を分ける工夫をしました。
「見せ梁」ではなく構造をそのまま見せたいという要望を入れ、少し天井を高く、
美しいアールの壁でリビングとは違った雰囲気に仕上がりました。
キッチンのカウンターは子供達の勉強場所。
その奥にはパントリーと奥様の秘密基地であるワークスペース。
ミシンをかけたり、書類を整理したりするのにも便利です。
「施工途中であるリビング天井に魅せられ、梁を見せる形に急に変更した際にも
『それ、素敵ですね』と対応してくれました。いろんなワガママを 聞いてもらい感謝しています。」とお施主様。
家の中心にLDKを配置、平屋でゆったりと暮らせる家
家の中心にLDKを配置、
平屋でゆったりと暮らせる家。
「平屋」は最大にこだわり。
ガルバリウムの屋根は、横に葺くことで、
外観をスタイリッシュな雰囲気に仕上げました。
リビングは、天井の高さなどで緩やかな空間の変化を楽しめます。
また、リビング脇の和室は、来客時にとても便利。
玄関の床は、上品で表情豊かなヘリンボーンに。
大勢で楽しめるアイランド型で、プロの厨房のようなキッチン。
レンジ前はガラス板でスタイリッシュに。
こだわりが細部にわたっています。
25坪を最大限に使う、スキップフロアや趣味を楽しむ家
25坪を最大限に使う、
スキップフロアや趣味を楽しむ家。
ガルバリウム鋼板の壁と、正面の白く出た部分が印象的な外観の家。
正面、側面、そしてあえて正面に置かなかった玄関側からと、
それぞれに表情が変わるのが小気味よいです。
高さで空間を確保し、緩やかな変化を楽しめるスキップフロア。
変形地でも多彩なアイディアで住み心地のいい家は作れます。
ダイニングには家族がみんな並べる一枚板のカウンター。
それぞれ好きな椅子を選ばれました。
パントリーにはたっぷり収納できる棚も備えています。
階段には壁面の本棚。階段に座って、本を読みふけるのも楽しいです。
廊下から一段下げることで、子ども部屋の天井の高さを出し、住みやすい空間へ。
ロフトベッド・その下の机も造り付けのものになります。
リビングを抜けての3階へのロフトは、奥様の秘密基地。
体を動かしたり、ゆったりと本を読んだり…
奥は収納も兼ねています。
「層で暮らす」スキップフロアの家
「層で暮らす」スキップフロア
生活スタイルに合わせた家。
角度を変えると表情も変わる外観。
アクセントとなる色を入れ、明るい印象になりました。
リビングからつながる中二階に机を設け、お子さまのスタディスペースに。
吹き抜けの開放的な空間になっています。
玄関から入ってすぐに和室を設け、来客時には襖を入れて独立した空間にできるようにしたり、
寝室と子ども部屋はいずれ区切れるように設計したりと工夫しました。
階段下の収納スペースは、お子さまの隠れ家兼遊び場になっています。